光風流

GALLERY

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギスの名前の由来は、花のまだら模様が
鳥のホトトギスの胸の模様に似ているところから
だそうです。そんなホトトギスは秋を代表する
お花であり、暑い夏が終わり涼しさを感じる様に
なってくる頃に小さなお花を咲かせます。
ホトトギスの枝を矯めるには節がとても折れやす
いので、節の部分を外して矯めることが大切です。
一足早い初秋をお楽しみ下さい。

作者
光風流副家元 内藤貴風
花材
ホトトギス
花器
変形水盤
敷板
光風流組合せ花台
初風

初風

まだまだ続く暑い日
涼を求めて木陰へ
ふと風が頬を撫でてくれる
秋はすぐそこ
と告げるかのように
なぜだろう
爽やかなのに
ちょっと寂しくなった

作者
光風流家元派遣講師 今榮明甫
花材
アセビ、ヒマワリ、リンドウ、カスミソウ、アマドコロ
花器
変形水盤
敷板
光風流組合せ花台
エキゾチックな海辺

エキゾチックな海辺

庭にでると飛行機の音
遠くなっていくのが見える
どこに向かっているんだろう
いつか
行ってみたいな南の島へ

作者
家元准講師 後藤敦甫
花材
モンステラ、バラ
花器
変形壺
敷板
光風流組合せ花台
雨やどり

雨やどり

ポツ、ポツ
ザァー、ザァー、ザァー
大きな葉っぱの下で雨やどり

のぞいて見るとカタツムリ
雨がやむまで動けないや

作者
家元准講師 後藤敦甫
花材
パキラ
カラジューム
ベゴニア
コリウスバラ
花器
変形水盤
敷板
光風流組合せ花台