春の香り
冷たい空気の中
庭先にでてみると
ロウバイの甘い香りに
思わず頬が緩む
ロウ細工のように
透明感のある黄色い花は
なんとも愛くるしい
何かいいことありそう
作者 家元准講師 後藤敦甫
花材 ロウバイ カラー
カーネーション
アルストロメリア
スイトピー ソリダコ
レザーファン
花器 変形水盤
花台 組合せ花台


雨水
二十四節気では2月19日頃に「雨水」と
なりますが、その意味は空から降るものが
雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるという
ところからきています。
これは草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安ともされてきました。
そんな季節の移り変わりや、芽吹きの様子を
表現してみました。
作者 副家元 内藤貴風
花材 サンシュユ アイリス ガーベラ
マルバルスカス
花器 変形壺
花台 組合せ花台
大寒
一年の最後 大寒
雪もチラチラ舞っています
この寒さを乗り切れば
待っているのは 春
ピューピュー吹き付ける冷たい風も
そよそよと暖かい風に代わるのだろうか
早く来い来い 新しい春
作者 家元准講師 神月喜代甫
花材 エニシダ カスミソウ
トルコキキョウ カーネーション
ハラン
花器 鼓胴
花台 組合せ花台


小正月
お正月の行事が続き、忙しかった主婦が
一息つける女正月(おんなしょうがつ)
お床を飾った若松にも
一息ついてもらいましょう
深紅のバラを添えて
ちょっとリッチな気分です
今年も良い年になりますように
家元准講師 神月喜代甫
花材 マツ バラ オンシジューム
花器 変形壺
花台 組合せ花台
春のお花 アルバム (3月~5月)
夏のお花 アルバム(6月~8月)
秋のお花 アルバム(9月~11月)
冬のお花 アルバム(12月~2月)






























